働き方への取り組み

Work Style Innovation

企業と社員が歩みより、バランスと成長を重視した働き方

私たちゼネックコミュニケーションは、従業員一人ひとりのライフステージや価値観に寄り添い、「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)」と「ワーク・アズ・ライフ(仕事を人生の一部として楽しむ)」の双方を大切にしています。「仕事と生活をしっかり分けたい方」にはその環境を、「仕事も生活と一体で取り組みたい方」には柔軟な働き方を実現できるよう制度を整え、さまざまな選択肢を提供しています

【基本方針】

  • 社員の生産性と満足度を高める柔軟な働き方の推進

  • ワークライフバランスとキャリア形成の両立

  • 一人ひとりが活きる職場環境づくり


それぞれの働き方を見つける

仕事と生活の調和を実現できる環境づくりに取り組んでいます。

働き方改革(ワークライフバランス)

【 ハイブリッドワークの実践 】
 オフィスとリモートを適切に組み合わせ、柔軟かつ生産性の高い働き方を推進

【リモートワーク制度(申請・許可制)】
 在宅勤務を制度として整備し、オンラインツールを活用してオフィス勤務時と同様の円滑なコミュニケーションを維持

【 副業の許可 】
 社員のスキルやキャリア形成を支援するため、一定条件下で副業を許可

【時短勤務・時間単位有給取得】
 ライフステージに応じて柔軟な働き方を選べる制度を整備

 

諦めない選択を応援

ゼネックコミュニケーションは、結婚・出産・育児・介護など、人生のあらゆるライフステージに対応できる柔軟な制度を整えています。社員一人ひとりがキャリアを諦めることなく、自分らしく働き続けられる環境づくりを進めています。

男性育児休業

【年次有給休暇取得推進】
 2024年度の有給取得率は87.65%。計画的な取得を推進

【休暇取得を妨げない業務設計】

 チームで業務を分担し、安心して休暇を取れる体制を構築

【子の看護・介護休暇の充実】
 育児・介護をサポートするため、法定基準を上回る休暇制度を導入

【男性社員の育児休業取得推進】
 希望者全員が育児休業を取得(取得率100%)し、家庭との両立を支援

【キャリア継続制度】

 ライフイベントによる離職を防ぎ、キャリアを諦めない働き方をサポート

【定年後再雇用制度】
 長年の経験を活かし、シニア層の活躍を支援

 

誰もが学ぶ人であり続けられる会社へ

性別・国籍・ライフステージを問わず、多様な人材が活躍できる職場を目指しています。

若手の挑戦

【 女性活躍推進 】( 一般事業主行動計画はこちら)
・管理職候補育成プログラム実施  (キャリアアップ研修・リーダーシップ研修)
・産休・育休後のキャリアサポート (復職プラン作成、短時間勤務、リモート勤務の活用など)
・役職登用に向けた目標設定
・専用相談窓口の設置(育児・キャリア継続に関する相談対応) 

【 外国籍社員の採用・活躍
・ビザ更新・在留資格サポート
・母国からのリモート勤務にも対応
・オンライン通訳・翻訳サポート (多言語対応)
・ 多言語対応の社内マニュアル整備

【 障がい者雇用 】
・職務内容の適正設計(在宅勤務・短時間勤務など柔軟な働き方を提供)
・専門支援機関との連携(就業・生活支援センター等と協力)
・メンタルヘルスケアの充実(カウンセリングや業務サポート)

【 シニア再雇用 】
・ 60歳以降の再雇用制度(健康状態や希望に応じた働き方を提供)
・ナレッジシェア制度 (シニア社員の経験・技術を若手育成に活用)

 

スキルアップからキャリアアップへ

社員の成長を支援し、挑戦し続けられる環境を整備しています。教育・研修、キャリア相談、人事制度の整備を通じて、キャリアの幅を広げます。

キャリア支援

【 教育制度について 】(当社の教育制度はこちら)
・新入社員研修・OJTで早期活躍をサポート
海外・地域拠点での研修
・メンター制度で安心のフォロー体制 (エンジニア対象)
・階層別研修・外部研修でスキルアップ
・ナレッジシェアで知見の共有

【 キャリアコンサルティング 】
・スキルシートの定期更新(3か月ごと)や面談で、キャリア形成をサポート
・人事評価制度の見直し
・公平性と透明性を確保し、昇進・昇格の基準を明確化
・資格取得報奨金制度の導入
・外部研修・eラーニング受講支援