産学連携プロジェクト
Industry-Academia Collaboration Projects
“ IoT技術でスマートシティ化を推進 ”
地域が抱えるさまざまな課題に対し、私たちの豊富な経験と確かな技術力で解決策を提供し、社会の持続的な発展と、より良い未来の創造に貢献してまいります。

▍テクノロジーの力で「災害に強いまち」をつくる
私たちゼネックコミュニケーションは、福知山公立大学 地域防災研究センターと連携し、IoTとクラウドの力で地域防災の新たなモデルを構築する「浸水リスク可視化プロジェクト」に取り組んでいます。
▍プロジェクト概要
浸水リスクを早期に察知するには、即時かつ正確な雨量データの取得が欠かせません。福知山公立大学と地域企業の連携により、可搬型のIoT雨量計センサーを開発し、河川沿いに設置。
リアルタイムで雨量や水位データを収集・分析する体制を構築しました。

▍IoT Station® が支える「見える防災」
当社が開発・提供するIoTプラットフォーム「IoT Station 」は、収集されたデータをわかりやすくダッシュボード上に可視化。
必要な人へ迅速に情報提供をおこなうことで、地域住民の避難判断や行政の対応に役立てられています。

▍実際の活用事例
-
福知山市 法川・弘法川流域に設置されたセンサー
-
データが代表者に提供され、意思決定に活用 Amazon Web Services (AWS) を用いた安全なクラウド基盤
▍技術のポイント
-
リアルタイム観測(5分ごと更新)
-
AWSを用いた安全なクラウド基盤
-
閾値を超えた際の即時アラート通知
-
User Interface (UI) に優れた管理ダッシュボード
“ テクノロジーは、地域の暮らしのために ”
すべての現場に、スマートな選択を。IoT × クラウドで叶える未来。
私たちは産学官の連携を通じて、テクノロジー(技術)で社会課題を解決するパートナー企業であり続けます。
