株式会社ゼネックコミュニケーションでは、失敗を恐れず挑戦していく姿勢を大切にしています
「まず、やってみる。」を合言葉に、粘り強く挑戦し続けられる方を歓迎します
.png)
● 2026年度 2027年 新卒採用 ●
募集要項
エントリーに関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」からお願いします。
【募集職種】 技術総合職
当社の技術部門では、製品やサービスの設計・開発・運用・保守・研究開発など、多様な技術業務に携わります。
ディープラーニングやAI技術の研究を進め、最新の画像処理技術やデータ分析を活用したサービスの拡張や新しいサービスの開発に取り組んでいただきます。
★入社後、希望や能力適性に応じて配属先が決まります。
■ ITエンジニア
社内外の開発チームでシステム開発やソフトウェア開発に携わります。
当社の特徴は、上流工程から下流工程まで一貫して関わることができる点で、また直受け案件が多いため、お客様の要望や感謝の声を直接聞けることがやりがいにつながります。
★ 新卒採用の場合、まずは社内受託開発に配属されることを優先しています。
取引先には大手企業が多く、幅広い経験を積むことができます。
■IoTエンジニア
当社が注力しているIoTサービスに携わり、業種に合わせたIoTソリューションの提供を行います。
当社では自社開発IoTプラットフォーム「IoT Station®」を活用し、さまざまなデータの収集・可視化を通じて、顧客の課題解決を支援しています。
■ AWSエンジニア
Amazon Web Services(AWS)のクラウドインフラを活用して、システムの設計、構築、運用、保守を行うエンジニアです。
AWSを用いたサービスの最適化や、スケーラビリティ、セキュリティを確保し、お客様のニーズに合わせたクラウドソリューションを提供します。
エントリー対象
2026年3月末までに大学院、大学を卒業見込みの方
※ 既卒の方も応募可
(卒業から2年以内の方は第二新卒枠になります)
※ 就労経験が3年以上ある方は、キャリア採用をご検討ください。
勤務地
■ 京都本社
京都府 京都市 中京区 烏丸通御池上る 二条殿町552番地 明治安田生命京都ビル
■ 東京支店
東京都 千代田区 内幸町 1-3-3 内幸町ダイビル
上記、いづれか。勤務地の希望は伺います。
勤務時間
■ 通常勤務
9:00 ~18:00
■ 社内掃除担当日の場合
8:45 ~ 17:45 (週に1回 程度)
給与
■ 給与
(新卒)2025年4月実績 基本給
博士了 300,000 円
修士了 270,000 円
大学卒 250,000 円
※その他、手当など当社規程により決定します。
■ 賞与
年2回 (6月・12月)
昇給
休日・休暇
週休2日制(土日祝) 、祝日、年始年末、5月大型連続休暇など年間122日(2025年度)、有給休暇(初年度10日)、各種休暇 (Female休暇、男性育児休暇、特別休暇、勤続年数表彰リフレッシュ休暇など)
各種保険
社会保険完備
(雇用保険、厚生年金、労災保険、健康保険)
各種手当
当社規定に準じて支給
通勤手当(上限4万円/月)、住宅手当、家族手当、勤務地手当、役職手当、資格手当(最大10万円/ 月) など
福利厚生
新卒採用 イベント情報

会社説明会
<受付中>
3月度 | オンライン開催
IT業界や、当社の事業など幅広くご紹介します。
オンライン・少人数制での開催なので、気軽に質問していただけます。
「詳細・日程」よりお申込みください。

当社には教育担当が在籍しており、基本情報技術者試験などの資格取得を目指すための対策勉強会を半年ごとに定期的に開催しています。参加は希望制で、エンジニア以外のメンバーも積極的に参加しており、実際に受講実績があります。
リーダーやマネジメント層を対象に通年計画の研修を実施しています。
E-learningを活用し、定期的な集合研修を行うことで、コミュニケーションを深め、相互に学び合いながら成長できる環境を整えています。
C言語、C#、Javaなど多彩なプログラミング言語の研修を提供しており、必要に応じてHTML/CSS、JavaScript、Vue.js、PHP、Laravel、SQL、Linuxなどについても学べる環境を整えています。
また、社内ライブラリーから技術書籍の貸し出しも随時行っており、学びのサポート体制を強化しています。
充実したE-learningカリキュラムを提供しており、個々の関心やスキル向上を目指す分野に合わせて自由に受講できます。
全社員を対象に以下の重要な研修を提供しています。これらは、IT業界で働く上で必要不可欠な知識や意識を身につけるためのものです。
・セキュリティ教育(ISMS、プライバシーマーク)・品質管理に関する教育(ISO、ISO9001) ・DXリテラシー教育職種に関わらず、これらの研修を通じて、社員一人ひとりが業界の基準や新しい技術に対する理解を深め、より高い水準で業務に取り組むことができるようサポートしています。
当社では、社員がスムーズに業務を開始できるよう、充実した研修プログラムを提供しています。
【入社時研修(入社後10日間程度)】
・会社概要や事業部説明・ビジネスマナー研修・外部接遇研修・社長研修
【技術研修(専任の技術講師による研修)】
・JavaScript・PHP・Linux・AWS
これらの研修を通じて、社員は業務に必要な基礎知識と専門技術を習得し、自信を持って業務をスタートできる環境が整っています。
-1.png)
まずはPG(プログラマー)やSE(システムエンジニア)としての実務経験を積み、エンジニアとしての基礎をしっかりと築いていただきます。
その後は、個々の能力や適性、希望に応じて、さらに高度なテクニカルスキルを磨き、さまざまなプロジェクトに携わることができます。
また、リーダーやマネジメント業務を任されるチャンスもあり、エンジニアとしてだけでなく、ビジネスマンとしての成長を遂げることができるステージが用意されています。
開発工程で実務経験を積んでいきます。システムエンジニアが設計した仕様に基づいて、実際に動作するコードを書き、ソフトウェアやアプリケーションを開発することからスタートします。
クライアントのニーズに基づき、システムを構築するための要件定義、設計、開発、テストなどの工程を担当します。
プロジェクト実行においてチームをリードする役割を担うポジションです。
主に、プロジェクトの進行状況を監視し、チームメンバーに指示を出して仕事を進めさせる責任があり、メンバーの業務調整し、問題解決、進捗確認などプロジェクトを予定通り進めることが求められます。
プロジェクトの計画から実行、監視、完了に至るまで、全てのフェーズを統括する責任を持つ役職です。
プロジェクトの成功に必要なリソースの調整やチームの管理、進捗の監視、リスク管理、予算の管理など、多岐にわたる業務を担います。
適正によりシフトチェンジ
ITエンジニアからIoTエンジニア、ITエンジニアからAWSエンジニアなど、適正に応じた移動を希望することも可能です。
研修制度も整っていますので、ご安心ください。

当社エントリーフォーム、またはマイナビより履歴書をお送りください。
大学生活において力を入れいることなど具体的なエピソードを交え、アピールできる内容をできるだけ詳しくご記入ください。
当社の業務理解を深めていただくため、実際に当社のエンジニアや担当部門の社員が同席し、業務内容や業務の進め方について詳しく説明いたします。
リーダー以上の社員が面接に参加します。
・適正検査あり
役員面接
選考結果は、"合否にかかわらず"メール、またはお電話にてお知らせいたします。
エントリーから内定まで1ヵ月半~2ヵ月を想定しています。
ゼネックコミュニケーションについて
